仕事が忙しいというのもありますが、自分でコントロールを失っているようで思うように時間確保できていないと感じています。
その辺の気持ちの整理もこめて。
もくじ(クリックするとジャンプします)
時間が足りないと感じるのはなぜ?
よく「時間がない」って表現を使いますが、コレは何でなんでしょうかね。
確かに「1日24時間」という有限がありますが、本当に「時間がない」のでしょうか?
どちらかというと「今やるには時間がない」が正確なのかな?と。
今日じゃなくても明日ならできるとかそんな考え方ができるといいんですが。
また、今やろうと決めているものの中で明日にずらしてもいいものがあるじゃないの?と考えられるようになるのがいいのかなと。
そのためにタスクシュートがあるはずなんですが、まだまだ活かし切れず・・・
結局足りないと思うのは、今やりたいことがどれだけ時間がかかって、その時間を確保するために当初やろうとしていたものを変更できない事にイライラしているから「時間が足りない」と思うんだろうなと。
インプットできる状況とは?
コレも一緒で新聞読んだり、Blog読んだり、Webでニュース見たり、本読んだり。
なんでもインプットにする時間はあるはず。
それすらも確保できないと思うのは、時間の使い方が見えてないか、間違っているだけ。
自分がインプットしたい事があるなら何かをずらすなり、他の日に回すなりの調整をすればいい。
どうしてもできないときは、仕方ない。
その辺の見極めするためにはやっぱり、時間の管理をしないとダメなんだろうな。
まずはもう一度時間の使い方を確認してみよう。