我が家には「スーパーマリオ 3D ワールド」をやるために買ったWii Uがあります。
もともとWiiがあったのですが、Wii U発表後は、後続ソフトもでなくなったものあるのと、上に書いた理由で買い換えてしまいました。
で、この度ある別のゲームをやるのにWii U プロコントローラーを購入しました。
もくじ(クリックするとジャンプします)
買った理由
単純にGame Padでの操作が苦手だからです(笑)。
どうしてもゲームをするときはTVの方が画面が多きため、そっちを見ちゃうのと、手が小さいのであの大きさのをもってやるのがちょっと辛いのです。
で、今まではWii クラシックコントローラー Proを使っていたのですが。今回やろうと思ったゲームが使えなくて購入しました。
ちなみに今回やっているゲームはこちらです。
仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ | バンダイナムコゲームス公式サイト
結構面白いです。
この内容はまた別の機会に。
開封の儀
やるほどもなくシンプルなんですが、一応。
はこはこんな感じ。
開けるとするっと本体が出てきています。
充電用のUSBケーブルが付属してきます。
使い勝手はいいけど・・・
で、実際どうかというと使い勝手は非常によいです。
ワイヤレスなので、自分がいる位置をあまり気にしないですし。
公式HPによると通信はBluetoothなんですね、知らなかった。
で、フル充電すると約80時間使える事になってます。
これはスゴイですね。
で、充電なのですが、これが非常に残念です。
まずはWii U本体との接続でしか充電できません。
何気なく、コンセントから充電できるアダプタにケーブルをさして充電しようとしたのですが、一向にランプがつきませんでした。
Wii U電源ONの時しか充電できません。
なので充電している間にゲームをする場合にはケーブルの届く範囲でのゲームとなります。
ゲームをせずに充電する場合には、わざわざ充電のためにWii Uを電源ONにしておくというよくわからないことをしないといけないという。
ちょっとこれは残念だなと。
そしてGamePadの充電ケーブルと互換性がないために、GamePadの充電ケーブルを使えません。
せっかく初期購入時からあるGemePadのケーブルがあるのにこれも使えないという。
なんだかもったいなぁと。
充電用の接続口って同じ規格にできそうなものだと思うのですがねぇ。
ゲーム機のコントローラーってこんなものなのですかね。
次回の改良の歳には是非充電ケーブル(接続口)の統一を図って欲しいです。
そういう意味ではAppleはどれも同じケーブル(lightningに変えられたときは辛かったですが)でできるので便利ですね。
とはいえ、コントローラーとしては使いやすいのでお薦めです。