1歳4ヶ月の成長と7歳5ヶ月の成長をまとめてみた

記事の視点を変えてみるということで。

我が家にいる二人の子供。

これをうまく情報に転化すべく
暫く試行錯誤してみます。

2015年07月時点で、

  • 長男は7歳5ヶ月
  • 次男は1歳4ヶ月
  • です。

    この月の育児のまとめから

    この月の育児週誌はこちら。
    【育児週誌】(2015/06/29-2015/07/06)体調下り坂? | Life is run!!

    【育児週誌】(2015/07/07-2015/07/12)色々考える | Life is run!!

    【育児週誌】(2015/07/13-2015/07/19)あ〜夏休みがくる〜 | Life is run!!

    【育児週誌】(2015/07/21-2015/07/26)居ないときに居るときのありがたさがわかる | Life is run!!

    【育児週誌】(2015/07/27-2015/08/02)日々成長です。 | Life is run!!

    色々ありましたね。

    長男はなんといっても3泊4日の
    親元離れてのキャンプに行けたこと。

    いつまでも
    不安よりも好奇心が勝る子で
    いてほしいです。

    次男は一喜一憂でしたが、

    大人が言っていることを大分理解してくていること。

    自分の意思を伝えられ始めたこと。

    が大きな成長ですね。

    7歳5ヶ月ってこんな時期

    好奇心が強い

    もちろん個性がありますから、
    一概にはいえません。

    でも

    「やりたい」

    と思ったことはやらせてみましょう。

    以外な発見があるかもしれませんよ。

    親が先回りして
    やらせないのはもったいないです。

    本人がやりたいといったことは
    まずはやらせてみましょう。

    約束を守れるようになる

    親との約束を守れるようになりました。

    言われていること、
    こうしなければいけないといったことを
    自分の中でもしっかり理解できるようになりました。

    1歳4ヶ月ってこんな時期

    喃語?を使って自分の意思を伝え始める

    こちらも個性がありますから、
    一概にはいえません。

    「それ」や「アイ」など言葉を
    うまく使って今までとは違う
    自分の意思の示し方をしてくれます。

    好奇心旺盛になる

    7歳4ヶ月とは違いますが。
    なんでも人の使うものに興味がでます

    うちでいえば兄のゲームが気になったり、
    椅子に登って、テーブルの上をチェクしたり。

    こちらは危ないので目をかけておきましょう。

    子供の成長はそれぞれ。
    あくまでも目安として捉えていただければと思います。