忘れていても記録は残しておきたい 育児記録は後で役に立つから【育児週誌】(2016/01/25-/2016/01/31)

自分が倒れていたのもあって記事が追いついてないのですが。
そしてまた時間がたつので何があったかも忘れていくという、悪循環。

それでもいろんなもので残ってる記録を頼りにまとめておけば、後での振り返りには使えますね。

とうことで恒例の育児振り返り行ってみましょう。
次男と鳩

今週の子供達

長男は記録がなく・・・

やっぱりなんか書かないとだめかなぁ。

まぁ前向きに捉えるならば特質すべきことはなかったということは、良いことであると。

そういえばスイミングの試験は今回はうまくいかず。
次回頑張ろうね。

次男は言葉がまた増えてきた

また、少しずつ言葉が増えてきました。
こっちにきて欲しい時に「ママ、こっち〜」とか。
「それ、とって」と言ったり。
言葉でのコミュニケーションを取ろうというのが多くなってきました。

この週は保育参観があったので、参加してきました。

保育園でもノビノビやってるようで安心しました。

本当今の担任の先生のおかげでノビノビ育ってると思います。
この点は本当感謝です。

今週の写真

今週もあんまりとれてないですが。。。

▼兄より真剣にベーブレードやってます
ベーブレード好きです
▼ベーブレードの大会にいってきました
真剣にやってます
▼兄貴が美味しそうにラーメンたべるので
ラーメンを食べる長男
▼次男もそれをもらいました
次男もラーメン
今週も楽しく過ごせたので、来週も楽しく過ごそう!