7月15日でファミコン誕生33周年なので僕のファミコンへの思い出を語ってみることにしました。
懐かしいですね、ファミコン。
最近ではWii Uとかやってますが、僕が一番最初にであった家庭用ゲーム機はファミコンでした。
せっかくなんで思い出を語ってみたいと思います。
もくじ(クリックするとジャンプします)
ファミコン誕生33周年なので僕のファミコンへの思い出を語ってみる
せっかくなんで、ファミコン誕生33周年に僕のファミコンへの思い出を語ってみることにしました。
この記事を書こうと思ったきっかけはいろんな共通点のあるnov(@nov_log)さんのブログの記事。
懐かしさに惹かれたので僕も書いてみることにしました。
僕のファミコンとの出会いは東京出張の父のお土産
ファミコンが発売されたのは1983年7月15日だそうです。
僕が5歳の頃の出来事ですね。
実際に僕がファミコンと出会ったのは東京出張した父がお土産として買って来てきくれたことでした。
父がわざわざ秋葉原まで行って手に入れたと自慢していたのを覚えています。
僕も今仕事がコンピューター関連ですが、父も当時はそういった仕事をしていました。
なので、こういうのに目がなかったんですね。
ちょっと脱線しますが、PC9801も父は買ってましたし。
買って一週間くらいして後継機種でて値下げされたのをしって、お店に値下げ分の金額変換交渉しにいっていたのもいい思い出(笑)。
閑話休題。
当時多分品薄に近かったのによく入手できたなと今では思います。
たしかカセット5本付きだったというのを覚えています。
ついていたのは、
- スーパーマリオブラザーズ
- サッカー
- バルーンファイト
- マッハライダー
と4本までは思い出せたものの、後1本が思い出せない・・・・
なんだったんだろうなぁ。。
そこからの生活はファミコンとサッカーが中心となる生活でした。
当時は1日1時間ってルールが大抵どこの家でも言われてて、まずファミコンやって、時間きたら外に遊びにいってサッカーやったりとか。
そんな生活でした。
友達をファミコンのカセットの貸し借りとか。
ファミコンで繋がる友達ってのも増えてきましたね。
後はクリスマスプレゼントに欲しいファミコンソフトをお願いしたり。
でもそういうのって大抵人気なんで違うのがやってくるんですね、サンタさんからは(笑)。
高学年になったら夏休みでおばあちゃん家に行く時でさえ、ゲーム一色持っていてわざわざテレビに取り付けてやっていました。
相当はまってましたね。
今、自分の子供に「ゲームやるな!」なんてとても言えません(笑)。
僕がよく遊んだファミコンソフト
僕もnov(@nov_log)さんに見習って、遊んでいたものを思い出してみました。
上にあげたソフトは記載してないです。
- アイスクライマー
- テニス
- ゼビウス
- スペランカー
- グーニーズ
- 魔界村
- スペランカー
- 迷宮組曲
- アーバンチャンピョン
- スパルタンX
- 忍者じゃじゃ丸くん
- ツインビー
- グラディウス
- さんまの名探偵
- キャプテン翼
- 聖闘士星矢
- ドランゴンクエスとⅢ
- ファイナルファンタジーⅢ(だったかな?)
- 北斗の拳
- 機動戦士Zガンダム
- ファミリースタジアム
- ドラえもん
- 忍者ハットリくん
他にもあったような気がしますが・・・
やっぱりこの時代のゲームとしてはドラゴンクエストⅢ、ファイナルファンタジーが秀逸だったと思っています。
ロールプレイングにどっぷりハマりました。
ゲームはゲームで楽しかった
色々と言われることはありますが、ゲームはゲームで楽しかったと思っています。
これでつながった友達もいるし、今でも子供とゲームもできるし。
ゲームはゲームとしていい面を出してくれていると思います。