江戸川花火大会に行ってきました

嬉しいことがあり、気分よく書いている@jun1masuです。
何気なく自身の記録のために書いたこの記事がキュレーターである佐々木さん(@sasakitoshinao)さんに、キュレーションされ、大きな反響を得ました。
キュレーションって影響力があるのを改めて実感しました。
またキュレーションされるような記事を書けるように日々頑張っていこうと思います。
とは、いえ今日はまた別の話で(笑)
久々に花火大会にいっってきました。

江戸川花火大会とは?

私の住まいの近くで開催されているかなり大きい花火大会です。
Wikipediaによると過去のに139万人集まったというから驚きです。
対岸にある市川市と合同だったという事実を調べてから知りました(笑)
私は過去に2回ほど見に行ってました。
1回はカミさんと結婚してすぐ位に。
もう1回は2010年にカミさんがママ友に誘われて、見ました。
ちなみに2010年の時の我が息子の様子はこちら。

9352815280_f4e1cbab8c_b
完全にビビってます(笑)

今年はどうだったか

今年は保育園のお友達に誘ってもらい参加することになりました。
誘ってくれたお友達の所は毎年グループで参加しているようで、会場近くの方が河川敷に場所取りをしてくださっていて、そこでみんなで見る形でした。
(場所を取ってくれた方には感謝です)

IMG_3040
過去はたぶん市川側からの参加で江戸川側での参加は今年が初めてでした。

とにかく混む(笑)

今年は隅田川花火大会も途中で雨が降ったりと、思ったような大きな花火大会が中止だったから、それとも例年こうなのか。(きっと後者なんだろうと思いますが)
会場に着くまで本当にスゴイ人混みでした。
会場まではバス〜地下鉄で移動したのですが、どこも混んでいて大変でした。

会場までに食料調達

会場まで歩きながら、食料品を調達していきました。
多少高い感じがするものの「お祭りだからこんなものか」といった感じでした。
出店というよりも地域の方がやっているという感じがするところが多かったです。
お酒はやっぱり高いし、コンビニも混むので事前に買っていくのがオススメです。

遊びほうける子供たち(笑)

とりあえず会場には何とかみんなはぐれずついたのですが、始まるまで1時間位時間がありました。
まぁ、子供たちは暇なので・・・ブルシートの上を走り回り、パンチとキックの応酬でした(笑)。
仲良く遊んでるようなのでいいんですがね。
待ちきれなくなったので、大人もお酒を解放(笑)。
日頃の保育園の様子を話したり、家での教育の仕方を話したりと育児の話を中心に盛り上がりました。
わいわいしているウチに花火が始まりました!!
IMG_3114
IMG_3080
IMG_3080(1)
結構近くで見れましたし、子供たちも始まると真剣に見ていました。
花火の写真って難しいですね。。。
我が息子も3年前とは違ってしっかり見てました。
しまいには「iPhoneで花火ビデオとって〜」といってる位でした。
一応フィナーレの方のビデオを。

花火にいけてない方はをこれで気分だけでも味わってもらえるとうれしいです。
しがないおっさん(私)と息子の声が多少入っていますが、、そこはご了承ください。
最後の方でしたが今回場所を取ってくれていた方ともお話をしたりして少しつながりができました。

帰りも混む(笑)

来るときよりも帰りの方がやっぱり大変でした。
終わってからすぐに出るのは子供たちもいるため時間をおいてから移動したのですが、それでも駅は大混雑。
帰り着くまで混雑・混雑でした。
子供も楽しかったのか、エネルギーを使いはたし、帰ってきたらバタンキューでした。
ソーシャルでつながるのも楽しいですが、こうしてリアルでもつながるのもまた楽しいものであるというのを感じた1日でした。