1歳6ヶ月と7歳7ヶ月の成長をまとめてみた

9月分の成長振り返りです。

長男はサッカーの友達とキャンンプに。
次男は体調が上ったり下ったり(笑)。

後半の連休で家族楽しく過ごしたり。

そんな感じの色々家族で楽しい時間の多かった時でした。
まずは今週の記事の振り返りです。

【育児週誌】(2015/08/31-2015/09/06) パパ受難の週

【育児週誌】(2015/09/07-2015/09/13) 自分の記憶が薄い1週間

【育児週誌】(2015/09/14-2015/09/20) パパ受難の日リターンズ

【育児週誌】(2015/09/21-2015/09/27) 休みが多くても普段通り

【育児週誌】(2015/09/28-2015/10/04) 割と順調だった登園と次男体調斜めだったけど頑張った週

1歳6ヶ月ってこんな時期

物に愛着が出てくる

週の前半は犬の人形。
週の後半はペンギンの人形。
これらを肌身離さず持っているようになりました。

言葉が増えてくる

だいぶ言葉増えてきます。
「あー、うんうんn」とか「あれ」とか「それ」とか。
そんな感じで喋ってます。

ものを言葉で示すようになる。

ものを言葉で示すことも増えてきます。

「ぐぐり」→「どんぐり」
「かいかいチッチ」→「妖怪ウォッチ」
「ペンペン」→「ペンギン」
「チッチ」→「チョコレート」
ものを食べて熱い時→「あっちち」

物を見て何であるかを少しずつ理解しているようです。

人のやっていることを理解して行動する

これは兄がいるのも大きいのかもしれません。
以前から「ポイ」して〜というとゴミ箱に捨ててくれたしてました。

最近はお風呂前に兄の脱ぎ散らかした(笑)服を
お風呂場に持って行ってくれたり。
自分の脱いだ服を洗濯場に持って行ってくれたり。

そして保育園では、朝のセットを手伝ってくれます。

これはちょっとすごいなぁと感心してます。

7歳7か月ってこんな時期

少し我慢強くなる

まぁこれはキャンプでの成長が大きのかもしれません。
自分なりに何かを我慢しようとする
気持ちが少しずつわかるようにってきました。

弟とうまく遊べるようになる

次男の相手を上手にすることができるようになりました。
手加減したり、気を引いたり。
一緒に駆け回ったり。

こうなってくると少しずつ時間ができて
助かります。

やっぱり兄弟がいるっていいですね。