2016年2月育児振り返りです。
体調崩してた事が多かった月でした。
この月の振り返り行ってみましょう。
もくじ(クリックするとジャンプします)
この月齢の振り返り
この月齢で書いた週刊記事がこちら。
1歳11ヶ月ってこんな事ができる時期
大分変わってきたように感じてます。
言葉がふえる
単語で今まで会話してのが、2語、3語と増えてきます。
少しずつ会話が成り立つような話し方に近付いてきます。
やっている事の仕組みを何となく理解できる
全部ではないですが。
カメラなんかそうですね。
僕が写真を撮って撮れたものを確認しているのを見ています。
なので写真を撮ると結果を見せてと近付いてきます。
これ、保育園でもそうだったそうなので、少し仕組みというか物事を理解してるんだなと思います。
8歳ってこんな事ができる時期
自分で自分の事を振り返れるように
もちろん質問をこちらからしますが。
自分がその場面でどう考えていて、どのくらいできたかを考えて言葉にできるように。
いい事だと思います。
サッカーのとき自分が試合にたくさん出れなかったこと、それでも出た中でどうできたか・できなかったをちゃんと説明してくれました。
我慢できるスキルが少し上がる
体調を崩した時だったり、弟とおもちゃで遊ぶ時だったり。
自分なりに悔しさやらを抑えてなんとかしようとしてます。
時折それでも我慢できなくてパパ、ママにカミナリもらってますが(笑)。
子供の成長はそれぞれなので参考までに
子供の成長はそれぞれ。
ここに書いてある事が同じ月齢で、できなくても心配ないです。
子供は楽しい時間を過ごす中で成長していきます。
これまでもこんな風に月齢を振り返っています。