関連記事を文末に設定してから約1か月 効果はどうだったのか振り返ってみる

WordPressのプラグインを使って、
はてブカードタイプリンクの対応をしました。

Blog関連のアップデートはプライグインやテーマだけじゃなく周りのものも忘れずに


それを機に記事の最後に関連記事を
リンクするようにしてから約1か月。
効果があったのかどうか
そしてそこから何を得たのか振り返ってみます。
a0001_014260_m

効果はゼロではなかった

やるのとやらないのとどちらが良かったか?
というと
「やった方が良かった」
です。
設置したのが9月12日頃。
そこからPVは多少の上下はあるものの
基本右肩あがりのまま。
少なからず貢献はありました。
ちなみに、僕の使っているテーマの
Simplicityでも関連記事を出す設定はしています。
ただ、それは同一カテゴリからランダムに抽出されるため
例えば連載のものだったり、
他のMacのアプリだったりを「これ」と選んで設定することが
できません。
自ら記事を選んで配置しておくことで
その記事に、運が良ければ、流れ込んできてくれます。

なんでも設定すればいいってもんでもない

やっててわかったのですが、
なんでもかんでも設定しても意味ないんだなと
ようやく1ヶ月で気づきました。

レシピものに設定しても効果は薄い

僕の今の状況は検索流入がメインです。
で、何かを作りたくで辿り着いた人に
読んでもらった最後に、
「こんなのもありますよ」
って出しても
「知らん、作りたいのは読んだ今の記事じゃ」
ってなるんですよ、きっと。
自分ならそうなので。
だって、こんな料理が作りたいって来てるのに
他の料理進められても材料もないですしね(笑)。
あとは新しいカテゴリとして書いた時とかも、
無理やり似たものをくっつけても意味がないんですよ、きっと。
ということで関連記事を選ぶ時は記事を選んで
設定しようと思います。

手間でなければやってみよう

記事が増えてくると色々と関連するものが
できてくると思うので、
手間でなければ是非プライグインを設定して
やってみましょう。
じわりじわりですが効果でます。
Blog関連ではこんな記事も書いてます。

Blog関連のアップデートはプライグインやテーマだけじゃなく周りのものも忘れずに

Simplicity で解析コードを適切に追加する方法

読みたいBlogの更新通知はFeedlyで受け取ろう そしてBlogを書いている人はRSSを設定しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です