サーバー選定の自分の決め手を書きましたが、今回はその後、実際に導入してWordpressで運用始めるまでの部分についてです。
最初はこんなプライグインを入れたよってのを書こうと思っていたのですが、自分の設定を見てみて、先にテーマを決めた方がいいと感じたので、今回はテーマについて書きます。
もくじ(クリックするとジャンプします)
今はテーマから決めるべき理由はただ一つ
テーマとプラグインで機能を重複させないためです。
機能が重複すると、挙動がおかしくなったり、情報が二重に吐き出されたりしてアクセス解析がおかしくなったりもします。
本当今はテーマが豊富なので導入するテーマを決めて、足りないものをプラグインで補うやり方がいいです。
どういうテーマを選ぶか?
これも色々あるのですが、大きく分けると3つ。
それぞれについて簡単に書いていきます。
自作
これは一からテーマを自分で作っていくことです。
それなりにWebアプリケーションを知っていないとできないですね。
私もまだこんなことはできません。
これでやるメリットは自分のオリジナルが出せ自由になんでもできるということです。
デメリットはトラブルが出た時に自分で対処をしないといけないということでしょうか。
無料テーマ
多分これを選択する人がまずはほとんではないかと思います。
Wordpressのライブラリから色々と参照して好きなものを選べばいいのかなと。
また、最近はTwitterやFacebookへの連携とかアクセス解析、SEOと言われる検索エンジン最適化の仕組みを取り入れたものもあります。
StingerやSimplictyが有名ですね。
STINGER5 – WordPressのはじめ方や使い方
Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプルな無料WordPressテーマ
私は以前Stingerをつかっていましたが、その後Simplicityに切り替えました。
理由は特にこれといったのはなかったのですが、試してみて使いやすかったというのがあります。
メリットは自分であまり手をいれることなく見た目を変えられるということでしょうか。
デメリットは逆で人気のあるものは他のサイトと同じように見た目がなりやすいといことですかね。
この辺も最近は個別にカスタマイズできたりするので緩和されたりしますが。
後はこれもサポートが基本ないので、何かあれば自分で解決することになります。
有料テーマ
これはテーマを作品というかツールとして提供している形でお金を払って使えるようになるものですね。
今のところ私は使ったことがありません。
最近だと DigiPress社のを使っているのをよく見かけます。
メリットは何かあった時にサポートがあることとよくカスタマイズされていることですかね。
当然これを使ったらアクセス増えたとかなればどんどん他の人も使ってくれるわけですから見合ったカスタマイズはされているはずです。
デメリットはまぁ、お金がかかるくらいですかね、、使ってないのでこの辺はなんとも。。
というころで最初にテーマを決めたほうが無駄にならないということで先にテーマのお話をかきました。
プラグインについてはまた次回に。
コメントを残す