子供の成長は見てて楽しいものです。
もちろん怒ったりなんたりと面もありますが、
それもまた楽しみです。
近くに住んでいればしょっちゅう顔を合わせることが
できますが、離れているとなかなか難しいです。
僕の実家は九州は宮崎と遠いのです。
ということで今回はそんな僕の両親に
孫の成長を見てもらうためにiPad Air と MNNOを使うことにしました。
そのことについて書いていきます。
もくじ(クリックするとジャンプします)
実家のIT関連にまつわる背景
両親のIT関連のスペック
一応父親はITはそれなりに理解してます。
なので、PCも普通に使いますし、楽々フォンですが、
スマフォにもしてます。
とはいえ、なんでも解決できるかというと
そうではなくあれば使える程度です。
母親の方は、ほとんど使えないです。
とはいえ、少し使い方を教えればなんとかできるくらい。
実家のIT環境はそこまで整ってない
一度Wi-Fiも実家に設置はしたのですが、
思ったよりもスピードが出ないということでやめちゃいました。
たぶん設定とかプロバイダとの回線速度とかあるのでしょうけど、
遠いのもあって調べに行けず。
写真をどうやって送っていたか
長男の時からフォトフレームを使っていた
子供の写真を撮るので、送ろうということで長男の時に、
フォトフレームを購入して持って行きました。
当時はネットワークを使ってデータを送るなんて品物もなく。
SDカードのデータを入れて入れ替えてもらったりしていました。
これの面倒なところは
カードが複数枚いる
遠隔なので、カードを送ったりするのに複数枚必要です。
手間がかかる
どのデータを送るのか?
いつの分まで送ったのかの管理などがだんだんめんどくさくなりました(笑)。
こうして気づくと写真を送ることをやめていました。
次男が生まれる少しまえにフォトフレームがリニューアル
で、おそらく父親が楽々フォンに変えたタイミングだったと記憶
しているのですが、ドコモのフォトフレームが来ました。
これはちょっと便利で、
メールやブラウザから写真を送付することができます。
それでもやらなくなりました(笑)。
制限が多く手間
1回で送信できるサイズに制限があるので
たくさん送りたい時は複数回メールを送る必要があります。
僕の場合は写真はiPhoneに全て同期してきているので
写真アプリから複数枚を選んでメール作成とするのですが、
ここでも枚数(サイズ?)制限があったりして、メール起動できないとか
ありました。
こうなってくるとだんだんやらなくなります(笑)。
そんな時に飛び込んできたあきおさんの記事
そんなこんなでかれこれ数ヶ月以上写真を送ってませんでした。
たまに、電話で「気が向いたら写真送ってね」と言われて、
「あぁ、、」と凹むの繰り返し。
そんなところで飛び込んできたのが、
派手髪なアプリ開発者のあきおさん(@akio0911)のこちらの記事。
SIMフリー版iPad Air 2とIIJmioの格安SIMをおばあちゃんにプレゼントしました
そうだ、iPadのCeller対応版を買って渡せばいいのか
と瞬間的に思いました。
こうすることのメリットを僕はこんな風に考えました。
環境が統一される
僕はMacの写真.appで今の所写真を管理しています。
そしてデータはiPhoneへと同期していつでも見られるように。
この環境をそのまま使えるのです。
送付方法を心配しなくていい
今まではカードを送ったり、メールで送ったりと色々と
制限や、やり方を工夫する必要がありました。
で、Wi-Fiも設置してないので諦めてたのですが、
今はMVNOで安い通信費用でなんとかできます。
そうそうネットワークが切れるということもないので、
これなら安心です。
今まで僕がめんどくさくなって諦めた理由が解消されます。
運用方法はiCloudの共有を使う
自分のApple IDの配下の端末にしようと
最初は思っていたのですが、そうするとBlogやらに
使う写真も取り込まれてしまうので、よくないかなと。
まぁぶっちゃけ恥ずかしいのです(笑)。
なので、アカウントを一つ作るか、
実家にいる妹のアカウントに紐づけて、
iCloudの共有にアルバムを作って共有します。
ちょっと楽しくなってきました。
Macで写真管理して自分の両親が遠くにいるならオススメ
遠くても孫の成長は見たいものです。
だとすればそれを叶えてあげたい。
なかなか帰れなくても写真ならすぐに渡せる。
そしてできるだけ手間を少なくってことなら、
iPad系のceller版とMVNOの組み合わせをオススメです。
値段が高い?
移動手段のコストを見て、それを毎月やるのとどっちがいいか?
って考えてみたりしたらどうでしょう。
そして何より、毎日孫の成長が見られることの価値ってどうですか?
ほらね、高くないでしょ!!
写真やガジェットに関してこんな記事も書いています。
コメントを残す